diary
この変なテンプレートにしたらサイドバーがないので、今まで横にあったメニューは全部一番下にあるみたい。そのうちほかのに変えると思うけど、しばらくこれでよろしく。
あれれ、もう4ヶ月も何も書いてなかったんですね。もうここに何か書くというモチベーションがほとんどなくて、何か書くべきトピックがあったときでもはてなのページすら開いてませんでした。そうだな、ちょうどこの期間と同じくらい絶望的に忙しく、精神的に…
毎日毎日過去のメールやアドレス帳をひっくり返す。やり直しのきくイベントじゃあないんだから、とりあえずフロアでの笑顔が思い出せるひとと、ちょっとでも世話になったひとには全員声をかけておかないと!って気張っていた。結局、今思い返せば、あ〜あの…
もうすぐクローズになってしまう異色のハコ、Mixroofficeの最終章の1ページとして、Q'Heyくん仕切りでManiac Loveを偲ぶパーティが企画された。普段、Mixroのパーティってだいたい平日にいきなりやることが多いので、行きたくても行けないというパターンが多…
改編時期になると、ちょっと仕事ぶってあれこれチェックする不毛。いや必要なことなんだろうと思うけど、疲弊してくるしそもそもテレビでやってるような事象を追って世の中の動きを把握してるような気になるのはやめねぇ?っていう感じもあるし。ギョーカイ…
ついこないだ、世界同時株安が引き金になって大幅な円高になってね、まぁそれは円の価値が再評価されたわけじゃなく、金利の低い円で金借りて、海外で有利な投資にどんどん突っ込んでウハウハってやってたひとたちが株の下落で損して、一時的にその現象が巻…
芝浦方面のものすごくモダーンでスペーシャスなスタジオで朝早くから取材。といっても、おいらは立ち会いだけなので少し気が楽だ。ただ、例の『ベクシル』主役のキャストの公式インタヴューということで黒木メイサ嬢と谷原章介さんが相手、しかもほぼ完徹し…
20日でリアル店舗を閉店して、ウェブのみになるという報を聞いてから、あまりのショックになにか感想めいたことをしたためる気にもなれなかった。吉祥寺のShop 33と言えば、90年代前半からのクラブ/ストリート・ファッションの震源地であり、カセットや手作…
年末忙しかったせいもあってすっかり今年のスケジュール帳を買うのを忘れていたんだよね。新年一発目の打合せの席で手帳だして、あれ、今日の日付がないぞってその事実に気づくという間抜けっぷりで。基本、スケジュール管理はウェブのカレンダーでやってる…
なんかどうも政治家や官僚の圧力が強すぎて、本来先月やるって言ってた利上げ(0.25→0.5%)また延期するような報道を今晩テレビが一斉にやってた。正月明け早々、ちょっと円高にふれたから「お、こりゃ今年は円が強くなるのかな」と思ったのも束の間、ドル…
同じような経験してる人も多いようだし、ウェブ上で[年賀状][遅延]とかで検索するとわんさか今年の惨状がヒットするので、幸運にも被害に遭わなかった方も読んでおいたほうがいいような気がする。 うちの場合は、料金別納で28日にまとめて800枚近く新宿中央…
新年最初に書くことがこんな内容とは心底情けないわ、マジで。 28日に投函したはずの会社から出した年賀状が、いまだ誰にも届いてないもようです! 明日会社に行ったら全部戻ってきてポストから溢れ落ちてたりしたら大笑いだけど、そんなことがありえるのか…
ちょうど一年ちょい前あたりから準備を始めたガガガ文庫の仕事の関係で、昨年末も小学館のコミック編集局の謝恩会というものにお呼ばれして、そのあまりの規模にビビッたのと、十数年ぶりに会う元同期の連中と「いま何やってるの?」という話を何度も繰り返…
どーも久しぶりです。久しぶりなのにつまんないエントリーでスミマセン…。あ〜いや、別に物理的に金が減っているということではなく、今年ずっと続いてきた円安の傾向、これですわ。僕んトコはだいたい、ポンドとユーロ、それにドル少々というのが仕事で扱う…
何やっていたかというと、まず8〜9月の激務に疲れ、少しトーンダウン。でも、その間手をつけられなかった経理処理とか契約とか、もろもろそういうことを少しずつ片付けていく。事務処理をたくさんするモチベーションを保つのはかなり大変なんだけど。 あと、…
マドンナ熱に浸る暇もなく、いよいよ月曜に迫ったデカイ締め切りに向けてモーレツ作業中。イギリスの会社から依頼を受けたマーケット調査なんだけども、かなり日本のドメスティックな情報が含まれているので英訳時のまちがいや、文化的背景を説明する注釈な…
最近ドイツで出た雑誌「RAVELINE」で、真っ黒のページにLove Paradeの墓標が立ってるそうだ。正直、その話を聞いても何の感慨も抱かなかったんだけども、どうやったら次のフェイズに移行できるかなんてことを模索しているウチに、伝達の術がどんどん失われて…